忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
07
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
日本を離れて11年。豪州メルボルン在住、一人旅が大好きでブラジルやキューバなどのラテン音楽にぞっこん猿の私の地球旅日記。 本家「大江戸カンガルーSAMBA CARAMBA!」から旅日記だけこちらに移転。さらに進行予定。本家ブログもどうぞよろしく。 "If your soul is no stranger to you, the whole world is your home"
[20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [13]  [14]  [12]  [11]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まだまだリオ報告です。今日はLapa(ラパ)というエリア。


毎週末、リオのラパではストリートパーティーが行われていて、たくさんの人で賑わっています。サンバを含んだクラブも多数。明け方近くまで大騒ぎ。


例のホステル軍団と週末の夜Lapaに繰り出しました。色んな音楽が聞こえてくる中で、サンバを演奏しているバテリアっぽいものを発見。早速皆で見に行きます。っぽいものと言ったのは、どの位統制のとれた‘グループ‘であるのかちょっと把握できなかったからです。皆それぞれに勝手に楽器持ってきて参加してるんじゃないの?位な自由さ加減でした。でも各楽器団でリーダーっぽい人とかもいてちゃんとアレンジメント一緒にやってたり、でもまた時にばらけたりして面白い。結構皆ぼろぼろの楽器だったりもして。穴の開いたドラムにテープを貼り付けて使い続けているような。んー、ええ感じじゃないですか。


私達が見に行った時、彼らは丁度観光客達にスティックを持たせて、ちょっと一緒に混ざって遊ばせていました。一番前の方に見に行くと、私にもTanborim(タンボリム)を手渡してくれるオジサンあり。で、一緒に混じって演奏したのです。何を隠そうメルサンバのバテリアでサンバをやっていた頃、私が特に専門でやっていた楽器がコレ、タンボリムだったのです。やり始めてすぐに現地のグループの人たちが、私がタンボリムを演奏できることに気がつき、その後私を含む外人観光客達のとびいり参加が終わって現地の人々が演奏を再開した時にも、またその演奏している何人かが私を手招きで呼びます。で、一緒に混じって演奏させてくれるらしい。さっきのオジサンが自分のTamborimを私に貸してくれて、いざ参戦。


運良く、曲は8割がた私がmelsambaでも演奏したりなんだで知っていた曲ばかり。タンボリムのアレンジは違っていたけれど、ブレイクが来る所やアレンジの変わり所や終わりなんかはだいたい想像がつくので、タンボリムのリーダーに従って一緒に演奏していくのはそう難しくはなかったです。何度か繰り返すウチにその場でアレンジもだいたいわかってきた。タンボリムを半回転させてちょっと連打する技があるのですが、それも他の人に混じって一緒にこなす度に、一緒に演奏してる人たちや周りのブラジル人や私にタンボリムを貸してくれたオジサンが大きな歓声や満足げな笑顔をくれます。ブレイクで他の皆と同時に止めたり、アレンジを一緒にこなす度にもやはりこの歓声。こんなの、もちろん私もテンションが上がってあがって上がりっぱなしです。


演奏が終わると、演奏者や観客から次々と熱いハグや握手や挨拶のキスを受け、その後一緒に見ていたホステル軍団の元に戻ると、皆もちょっと興奮気味。「すっごい、よかったよー。」「私達も誇らしいわ。」と口々に賛辞を頂戴してとても最高に気持ちのいい夜。その後もやはり続くバテリアの演奏はやはり知ってる曲が多数でテンション上がったまま私も現地の人たちに混じってサンバを歌って踊る、踊る。さっきも見ていてくれた現地の人が興奮気味に、彼の友達に「彼女はサンバを演奏するでしょ、歌うでしょ、で、踊るんだよ!」と叫んでいた。そしてまた皆で一緒に歌って踊る。有頂天な夜。


これです、私がブラジル大好きなのは。言葉が不自由でも、音楽を介してコミュニケーションがとれる、それもかなりハイテンションなレベルで。一緒にサンバ、一緒にハイ、一緒にトランス。ステキすぎる。楽しすぎる。


Melsambaで演奏し始める前、もっともっと前、日本にいる時やさらに言えば学生の頃からサンバのリズムを聞くたびに興奮して誰に教わるともなく踊りだしていたあの頃から、自分の中にサンバの何かが棲みついている気がしています。多分気のせいだけど。先天性サンバ症候群、おそらく不治の病に侵されています。ブラジル万歳、サンバ万歳、ワタクシ万歳。サンバの神様に感謝しつつ、私のブラジルの旅は楽しくつ・づ・く。 


P.S. 夜遊びの時は危ないので皆カメラは持ち歩きません。よってこのステキなラパな夜の写真は一切なし。私の記憶にはまざまざと生きております。代わりに例の楽器、私のTamborimの写真を一枚アップ。コンガの上に乗っかっている白いのがタンボリムとそれをたたくビーターです。



にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
本家ブログ
大江戸カンガルーSAMBA CARAMBA!

ご意見・ご質問等メール希望の方はこちら→手紙メッセージを送る
最新コメント
[06/24 プッチョ]
[03/13 keenanbagl]
[03/13 ewinghalli]
[12/08 ハルチカ]
[11/26 カエル]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
春近ハルチカ
性別:
女性
自己紹介:
にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
↑1日1クリックでお願いします。
カウンター
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 大江戸カンガルーが地球を回す! All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]